2011年8月5日金曜日

『出店予定者紹介』 HPアップされました☆

前日、先にツイッターで、叫… お伝えしてしまいましたが^^;

公式サイトに、現時点での『出店予定者紹介』 ←アップされました~ヾ(*´∀`*)ノ゛☆
(しかしこれをアップした後、また2店舗決定しました。)

各店舗の詳細は、
おって公式サイトに掲載 していきます。

多ジャンルの食 からの出店、お待ちしておりま~す!

イタリアンに、フレンチに、スペイン料理、アジアのエスニックに、インドやネパール料理とか、勿論豆腐料理とか、ロー…etc. むにゃむにゃ… ( 注:以上妄想です、出店予定内容とは関係ありません^^;)。(写真は一昨年の、ハッピーナカガワ村より。)

勿論、フード以外の出店も可能です(ですが、お祭りの主旨に合う内容に限りますので、こちらで一度検討させて頂いております。m(_ _)m)

お祭り会場には ベイビールームもありますので、
赤ちゃん連れのお母さんも、どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね。。。(((o・ω・)♪

2011年8月3日水曜日

SIPA BALED CLONE (シパ・バルド・クローン)出演決定ーっ!!☆

名古屋ビーガングルメ祭り2011」 音楽ステージへの出演に、全員がベジタリアンのロックバンドSIPA BALED CLONEシパ・バルド・クローンの出演が、決まりましたっ!!!!






SIPA BALED CLONE (シパ・バルド・クローン)
1997年にボーカルの岩溪寛司を中心に京都にて結成されたSIPA BALED CLONEは当時から全身に洋楽をまとい、他に類を見ないロックバンドとして期待をされ、2000年に大阪市が進める芸術振興事業に参加。3枚のオリジナルアルバムをリリース。


関西での活動を経て2004年に上京。エモーショナルなボーカルを乗せた生演奏とManipulatorとの連携で実現するデジタル音との融合が聴く者を彼らの世界へ引き込んで離さない。UKロックを彷彿とさせるライブスタイルや楽曲の完成度の高さから多くのミュージシャンや音楽関係者が彼らをリスペクト。さらにポピュラリティーを追求しつつある音楽的指向はさらに多くのファンの支持を獲得しつつある。

またメンバー全員がベジタリアンであるため、菜食や環境問題をテーマにした音楽フォーラム「THINK AGAIN」を主催。東京で7回、京都で1回の合計8回開催し渋谷O-EASTでの開催は4回を数え平均200人を動員。現在までに20店舗以上のカフェやレストランが意思賛同して出店している。ゲストに同じくベジタリアンのサンプラザ中野くんを迎えるなど盛り上がりを見せている。


     NEXT BREAK Vol.4」で優勝!

      音楽のみならず、映像・写真・デザインなど、
      才能あふれるクリエイターを全国から発掘することを目的とした
      「NEXT BREAK」にて、2011711日優勝。
        
【公式サイト】  http://www.sipa.jp/



そして シパ・バルド・クローンのライブと合わせて(*´∀`*) 何と~っ! 

SIPA BALED CLONE ボーカルの岩渓寛司さんと、オーケストラポップバンド Libra Chambre のボーカル、中田彩さんお二方のデュオも予定しています…♪ ♪





 
中田彩 (なかだあや) 
あたたかさとユーモア溢れる物語が8人の演奏者で紡ぎ出されて行く。2004年に結成された、全曲オリジナルによる小オーケストラポップバンド。Libra Chambre (リブラシャンブル) のボーカル。 
【公式サイト】 ttp://librachambre.blogspot.com/
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・゜・
シパバルトクローンのことは、ベジ雑誌「ベジィ・ステディ・ゴー!」の記事や「THINK AGAIN」に行った友人の話から知っていましたが、今回お会い出来るのは*。(*´Д`)。*°  初めてです♪

シパバルトが決まったのは、お祭り準備中に東京へ引っ越してしまい、東京特派員(笑) となったユミコちゃんのお手柄でした★ ユミちゃんありがと~! 

西と東から豪華ゲストが大集結しました、ビーガングルメ祭り☆ 入場は無料です…!!

そして~っ!!何とーっ!?

「名古屋ビーガングルメ祭り」、名古屋市の後援も取れました。
( 愛知県にも現在申請中です☆)


お祭り出店では、個人の方の出店もお待ちしております。゚+.*(+・`ω・)9

「うちは菜食のお店じゃないんだけど…??」という飲食店舗様も、勿論 大歓迎…!!お祭りに向けて、是非 ビーガン料理への挑戦をして頂けたら幸いです。

そしてこの機会に、アレルギーっ子やベジタリアンも食べれるメニューを、
常時1・2品でもお店に置いて頂けたら…(*´人`*) と思います。


私達は、そんなお店を末永く全力で広報させて頂きます。*:★(๑→ܫ←人→ܫ←๑) 。:゜★。 。

お問い合わせvegelifeagogo@gmail.com まで お気軽にどうぞ




2011年8月2日火曜日

8月突入!!出店者様まだまだ大募集中です♪

携帯から(*ΦωΦ*)ゞ まゆころがアップしましたが、
この間の日曜日、現場でミーティングしてきました。

以前 ここで 写真を撮った時よりも、公園が青々と原色に輝いていました


 

神々しいじゃないですか~、奏楽堂(そうがくどう)。


鶴舞公園(つるまこうえん)は、名古屋で最初に整備された公園です。
関西府県連合共進会(平成元年に名古屋で開催された「デザイン博」のような博覧会) の開催に合わせて、今から102年前に整備されました。

奏楽堂は、ルネサンス風の円形舞台昔から、各種の演奏会が催されていたそうです

一度、台風で壊され、違うデザインのが建っていたそうですが、平成9年に築造当時の姿に復元されて、現在は3代目

ドーム形の屋根を柱で支える西洋建築の古典的な様式で、
屋根飾りにはハープが、階段てすりには白鳥と、アールヌーボーの手法が施されています。


舞台を囲む手すりには「君が代」の楽譜がデザインされており、復元のときには議論を呼んだのだとか。(知らなかった~)


ステージ 客席から、奏楽堂を見たところです ↑
お客さんから親近感を感じる位置で、演者の皆様には演奏して頂こうと思っております゚+。:.+。(*´p∀q`)。゛

9月25日(日) 一緒に お祭りに行く人は決まりましたか? ♡→ܫ←♡

勿論!お一人でも 楽しいお祭りになること請け合いです。
スタッフにも気軽に話しかけて下さいね

(…と 言っておいて
、スタッフ 、テンパッてたら御免なさい(笑))



そんな、お祭りスタッフ ベジライフ推進部 の頼りになる(?) メンズの皆様が、この日はお祭りで借りるスペースの測量をしていました。

今年の1月。まゆころ・キミコ・私とアキコさんと、岐阜のPちゃんの5人で立ち上げたアニマルライツ中部主催で、名古屋初の毛皮反対デモを決行した時は、関西と関東から応援にやってきてくれたAR (アニマルライツ ←動物愛護の活動をしていて、かつビーガンな人) 達から、「アニマルライツ中部って女子会みたい。」 と、言われましたが。(失礼な(笑))

名古屋のベジフェスを一緒に準備しているメンバーは、それぞれ違うキッカケでベジタリアン十人十色で半分半分。バランスが取れてて、落ち着きます。


出店者の屋台が並ぶ並木道です♪



ちょっと東京ベジフードフェスタみたいですよね^^*
(東京よりは、枝が低めだけど。)

ちなみに今年の京都と東京は、共に9回目を迎えます。

【開催日と公式サイト】

 ↓ 先陣切って名古屋…!!

 9月25日(日) 名古屋ビーガングルメ祭り


 10月9日(日) 京都ベジタリアンフェスティバル


 10月15・16日(土日)  東京ベジフードフェスタ

私は勿論、今年も全部 行きますよ~☆!!(*´∀`)ノ+゜*。゜


会場入り口(鶴舞駅から来た場合の入口) から見た ↓ 奏楽堂。



出店者さんの搬入口も、皆で見に行きました。

昔はこの鶴舞公園に、20年間の間、動物園があったそうです。

現在、大須商店街にあった場所に、私営の動物園があり、市に寄贈されて「鶴舞動物園」になり…、
1937年に現在の東山動物園へ移転したそうです。


戦時中、国の非常事態には、処分の対象となった動物達。
今と変わっていない気がします。


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜ ちなみに…、

まだ9月の終わりは暑いだろうなぁと思うので、小さいレジャーシートでも持ってきて、
木陰で屋台で買った ビーガングルメを、
ほおばるのも良いかもしれませんね^^*

はい。
← 搬入口。

「ここで目立つ格好して、立っとらなかんね。」

と、パンダさん★ 
ジャケットか旗かしら?

その後は場所を移動して…、
持ち寄りランチを頂いてから、ミーティングをして休日(!?) を過ごしました。

皆の手料理が食べれるのは(*´∀`*) 楽しいです(笑)

私は時間も無かったので、超★手抜きで、そうめん茹でて、完了~っ!!
ゴーヤは家の、緑のカーテンから

私と事前に会っていた、新規スタッフのKちゃんも、皆と初顔合わせ。すぐにメンバーに溶け込んでいました。

最近は頼れる新規スタッフさん達も、ポツポツ増えてきて (動物似顔絵も近々追加していきます(笑))、お祭りにむけて 少しづつですが、心は半分落ち着いてきました。

今まで出会った先陣立って 活動されている方から、よく聞く言葉。

「ほかにやる人がいないから、やる。」

去年、一昨年と開催されていた、
ハッピーナカガワ村 では出展したり、当日スタッフで軽くお手伝いもしていました。
でも主催の玄米菜食 花小路さんが閉店して、店長のYumaさんが南国へ行ってしまうことになって…。

誰かが継いで、また来年も開催されるといいなぁ…。」 と、漠然と思っていた私。

今年、よもや友人達と自分が、引き継ぐとは思ってもみませんでした(; ̄ー ̄A。

( とある菜食食品店で、「継いだの?大変ですねぇ。」 と言われました(笑))


去年の↓ ハッピーナカガワ村の動画。会場はお寺でした。
ちんどん屋さんは 今回のお祭りでも会場をねり歩きます




ちなみに、主催のYuma さんが雨男というか、凄い嵐男だったのですが…。
うちのリーダーは 晴男だって、信じてるよ みっくん (笑)

ミーティングで PCを開いて、話し合いをしている横では、
お裁縫組が、黙々とチクチク、入口にかける横断幕を制作していました。

まだ 途中の図だけど。
夕方↓  持ち上げてみた。 ベジライフ推進部の愛情こもった手作り市です



「第1回 名古屋ビーガングルメ祭り 2011」 

只今 出店者様、大募集中です。

申し込み締め切りは、8月22日(月) まで
詳しくは公式サイト出店についてを一読下さい。

来年も再来年も、名古屋に このお祭りが定着して、ずっとずっと 続いていきますように。

出店者様も、企業様も、全国からのお客様も…!!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
記念すべき第1回目からのご参加、お待ちしておりま~す★.。.*.。.:*・☆


2011年7月31日日曜日

本日ミーティング


現場でミーティング中です。

メインの奏楽堂、鳥モチーフでかわいいですよ〜。

2011年7月30日土曜日

続きまして~

連続失礼します。 食べログはここで終了じゃな~い!
翌日も車をだして、グルメに突っ走るまゆころなのでした~(*´∀`*)

その日は快晴で朝一番なのにもう汗だくだく。
一度通り過ぎて着いたるは、大府市の今年4月にオープンされたばかりの
きらきらぽっけさんへ。 他リンク

えと、わたいのはあんまりきれいじゃないけど、店舗がとなり
くっついてるので、気を付けないと通り過ぎてしまうこともあります。
 












とってもかわいい造りの、小さなお菓子やさん。
開店そうそう、早速お菓子を選ぶ選ぶ。

も~~とってもかわいい、どうぶつのクッキーや
マフィン、ケーキが並んで目がハートになってしまいます(*´∀`*)

今回、きらきらぽっけさんは出店希望してくださっていて、
ああ、このお菓子がグルメ祭りに並ぶんだ~と、嬉しくなりましたね(#^.^#)




写真にあるとおり、酵母でふっくらさせた生地、なんと試食もできるという!
やわらかい味で、どれにしようか迷ってしまいます~(#^.^#)
HPにある、太陽みたいな形の周りがなみなみしてるクッキーがイチオシです(#^.^#)
もちろん試食ほどんどしましたが(笑)

全製品動物性・白砂糖・ベーキングパウダーなしの無添加。
ぜひドライブがてら、公共交通機関なら大府駅から歩くのがおすすめです(#^.^#)


★★続きまして、今度は名古屋市緑区の、滝の水を登った方の、
神沢近く、満和里(まなり)さんへ。
自然工房と名前通り、国内木材を使った空気のきれいな雰囲気の
店内です。



月の満ち欠けカレンダーなど、とても興味を引きます。
優しそうな笑顔の女性店主さんと、木材についていろいろお話させていただきました。
地元野菜や、無農薬玄米も販売しており、化粧品、ヘナなどもあります。

お正月には玄米のし餅も買わせていただいたことがあります。
おいしかったなぁ~白米の2倍の時間をかけてついたそうです。
職人さんが、丹精こめてかかってくれたこの店舗、こだわりですね(#^.^#)
ぜひこちらも緑区へいらした際は足を運んでみてくださいね(#^.^#)

★★そしてまた翌日は、natsumiはんとともに、グルメ祭りスタッフ新メンバーさんが
いらっしゃるということで旬楽膳・地アミ店へお邪魔しました。
こちらもチラシをお渡しして、菜食カレーセットをいただきました。
サラダバーならぬデリがおかわり自由なので、お腹がはちけそうなほどいただいて
しまいました(~_~;)
こちらはビーガン店ではありませんがアレルギー表示、(肉、肉エキスも)あるので
安心して選ぶことができます。スイーツは表示がなかったので
果物類と少し和菓子いただいて、それも、満腹です。

夜になってしまってお店の写真はとれませんでしたが、またこのカレーセットいただきに
いきたいです(#^.^#)

カレーはみんなの大好きメニューですね(#^.^#)
新しいスタッフのみなさまも、どうぞよろしくお願いします(#^.^#)

まゆころ

暑さに負けず

こんにちわ。 暑い中お元気してますか?
すみませんわたいの方が暑くてヒィヒィいってるかも
しれない汗

仲間のブログ更新も楽しく見させてもらってます。
みっくん、コンパは数で勝負だね、
(そっちを本業にしてもらうと困るけど)

あきコケコッコーさん、お手柔らかに、
ベジタリアンになって以来、わたいも
幾度となく家族には肉食やめるまでいかなくても
控えめにと言っても、
まぁ~~ったくです。

個人の主張を押し通すなと逆に言われてしまうので(~_~;)
自分の菜食を認めてもらったのだから、その人の食べたいものを
奪うのも、強制になってしまってあまりよくないと思うんです。
本人が疑問を感じはじめたとき、ぜひ優しく知っていることを
教えてあげたいものです。  ご病気だったら…確かに菜食をおすすめするのは、
いいことだと思います(#^.^#)  強制にならない程度に、ね(#^.^#)


★★はい、ごめんなさいちょっと感想をいってみました。
そして本題といいますか、わたいひとりで暑い中あちこちまた
出店のお願いに、あちこちお邪魔しておりまして。

更新が滞ってました一週間ほど寝かせてしまってすみません。

ではまず、ハーブが苦手といってた因縁といいますか(笑)
ハーブ&スパイスをふんだんに使ったカレー屋さん、
南洋の父さんへ。
どんどん食べログ化してるわたいのブログですが、
今回はほんとに食べログを参考に行かせてもらいました。

北区に近い東区なのですが、高岳からしばらく歩いて、地下一階へいってお邪魔しました。
店主さんが一人で切り盛りされているお店で、20年も前からアーユルヴェーダ
の考えに基づいた季節ごとにスパイスを調合したカレーを考案されたとか。

それぞれにスパイスを調合しているということで、食事メニューはカレー
オンリーで、二種類のカレーを抱合せで頼むのが主流だそう。

全部がビーガンじゃないので、あれはダメこれはNOと(笑)
いろいろ注文させてもらって、もともとが動物性なしという
パイナップルのカレーと豆のカレーを。




おお、見事に画像が黄色一色!サフランライスに右がパイナップル、左が豆、ですね(*´∀`*)
お漬物代わりにすっぱ辛いアボカドみたいなフルーツ?もつけてあって、
豆が少し辛くて、パインが甘いので混ぜたりもOKというので混ぜたり単体で食べたり楽しんで
食べることができました。

食べログでは店主が無口とか怖いとかガンコ系とかあったけど、そんなことはない
気さくな店主さんでベジならこれはどうですか~とかハーブの本も良かったらって
見せてもらって、全然話しやすい方でした~ぜんぜん怖くないしわがままきいてもらったし(#^.^#)

よく考えたらわたいスパイスは大好きだったの思いだして(笑)
もりっと間食した後はせっかくだからハーブティーをいただきました~★
トルコやイラン、なるべく無添加に育てられたドライフルーツ
豪華についたハーブティーで、初心者(苦手とはいえなかった)なのでと
飲みやすいものを教えてもらい、レモンジンジャーをチョイス。

結局和のテイストがいいのでした♪ とはいってもこれだけスパイスと販売されている
ヨギティーやハーブ図鑑みていると、単に自分はほんとに知らなかっただけで、
きっとお気に入りがあるんだって思えて、今度はハーブの本を借りてみようと思いました(#^.^#)
お茶、美味しかった~レモンフレーバーだしジンジャーもほんのり刺激があって、
ぜひまた飲みたい。
販売されてるティーバックでいれてくれる、市販品で十分おいしいということを
お店で実演するという、粋なはからい。すっかりわたい欲しくなりましたよ(*´∀`*)

翌日も純ビーガンなほうれん草やトマトのカレーがあるということで、
とっても明日も行きたいと思いつつ後にして帰ってきました~ティーは
何回でもポットのお湯を足してくれるので、好きなだけくつろいでいけます。
金曜だったのでどんどんお客さんがいらしていつ出るかタイミングも
みつつでしたね、またいきたいです(*´∀`*)

本日もありがとうございました(*´∀`*)

2011年7月26日火曜日

私の家族 ①

 父とケンカをして、最近一人暮らしをはじめました。
けれども実家にいる愛犬吾郎に会いに、父の育てている無農薬野菜などの食糧を調達するために、頻繁に実家に帰る私。。

そして、一昨日もケンカ勃発。  ことの原因は、台所で「サバの煮つけ」を発見したところから。   うちの家族(父、母、姉)は、お世話になったお医者さん(西原克成先生)の影響と、動物たちにたいする私のしつこい説得により、動物や健康のために基本ビーガンとなってくれました。
けれども、やっぱりたまにこういうものを食べているのを見ると心が動揺し、何か言わずにはいられないのです。
だって、食べなければ殺されない命だから。 これで又1匹殺されてしまうから。。

「魚くらい、いいだろう。」  これは、父に限らずよく耳にする言葉です。
でも、魚だって苦痛を感じているのです。  魚は異質に見えるし、叫び声をあげられないから、同情されにくいのかな。。

英国政府動物福祉アドバイザーのブルーム博士は、「解剖学的にも肉体的にも生物学的にも、魚が傷みを感じるシステムはほぼ動物と同じ」 と言っています。
オーストラリアの調査では、魚は追われたり閉じ込められたり威嚇されると、心拍数が上がり呼吸が速くなり、アドレナリンが放出されることがわかりました。
これは人間がストレスを感じた時と同じような反応で、魚も恐怖を感じているのです。
(これについては異論もあるようですが、苦痛を感じていることがはっきりと証明されない限り、なにをしてもいいという理由にはなりません。)

又、魚を食べることによって起きる健康被害も考えなければなりません。
肉と同様に魚も食物繊維が全く含まれてなく、腐った便を体内に滞留させます。

今日、人間が流した産業汚染などの結果、魚は世界のどこでも、体内に水銀など有毒な化学物質を蓄積しています。
私たちは魚が住んでいる汚染された水を直接飲むことなど、とてもできないでしょう。
しかし、魚はその有毒な化学物質を吸収し、体内の組織に蓄積します。 そして、人間はその魚を食べることにより、有毒な化学物質を吸収することになります。 
生物濃縮の原理で、最終捕食者になればなるほど毒素の濃度は上がっていきます。
それらの化学物質には、致命的な疾患を引き起こすPCB、発がん性のあるダイオキシン、放射性物質など、特に水銀は微量でも神経組織に損害を与えることが科学的に証明されています。  ( アメリカンベジタリアニズム より)

それから、捕鯨問題はじめ 「 SEA KILLER 」と言われる日本の乱獲、世界的にも人間が自然の生産能力の限界を超えた過剰捕獲、汚染などにより、今日では海の3分の1が壊滅状態にあります。
「 このままでは、あと50年で海から魚が消えてしまうだろう。」 と、米国のライフサイエンス誌に発表され、国際的な研究者チームが警告も出しています。

家族だから言いたいことを言い合う分、言い争いも多くなるのだろうな。。 言い過ぎてしまったところはゴメンナサイ。 でも、動物たち(魚なども含む)の問題は譲れないのです。  わかってほしいな、お父さん。。

2011年7月24日日曜日

リーダーとして②



俺の名前は吉田みつよし(通称みっくん)、
ベジライフ推進部のリーダーである。


リーダーの俺は、 スタッフの誰よりもベジライフ推進に力を入れなければいけない。 。。



ということで、 Nonベジの人にベジライフの素晴らしさを伝えるために
週末の合コンはかかせないのである。。。


誤解の無いように言っておくと
ベジライフの素晴らしさを伝える、という使命感ゆえである!
大いなる使命のもと、合コンするのだ!

ということで金曜日に合コンに行ってきた。
その日、ベジライフを推進する対象に選んだのは、
合コンしたい職業ランキング、best3に入るであろう、『保育士』さんである。
(ちなみに初恋が保育園の先生である俺は、この日にかける意気込みは半端ないのである)

(言い忘れたが、うっかり八兵衛の俺はこの日も祭りのチラシと名刺を忘れてしまったので、仕方なく自分の連絡先を教えることにする。。 )


始まって、15分、いつもの通り
お肉・揚げ物・ジャンク系フードを一切食べない俺に
初恋の思い出を漂わせる保育士さん達が喰いついてきた!


  
  Mぐみ  『えー、みっくんってベジタリアンなの?!』
  Rお   『何で、ベジタリアンになったんですか?!』
  A菜   『肉・魚食べないの?すごーい!!』
  S子    『面白ーい、もっと話聞きたーい!!』

しかし!
同じ失敗はしない俺は、ここで決して浮かれることはない!
  
  
  俺    『・・そう? まぁ日本じゃちょっと珍しいかもね・・・。』
     俺は、言葉少なにクールに徹した。  

が、
  
  Mぐみ  『野菜だけじゃ生きていけないよ!』
            俺  『!・・・・・。』
  
  Rお   それにー、肉食べないと身体悪くするよね?!』
            俺  『!!!・・・。』
 
  A菜   肉食べれないなんてかわいそう!』
            俺  『!!!!!・・、』
  
  S子    人生、楽しいですか?』
 
   
  プッチーーーーン!!!
俺『人生楽しい?それをそのままお前に問いたいんだけど、肉がどれだけ身体に悪いか知らねぇだろ?それを知らないで不健康まっしぐらになっているおまえのほうがよっぽどかわいそうだよだいたいおまえのそのはだとらぶるみるからにしてべんぴからくるふきでものだろちょうのじょうたいがよくないからそんなことになるんだよにくくってみずからふけんこうのみちをえらんで□○おまえにじんせい△□☆○くどくど□○・・・』


2時間後・・・・  
  
  Mぐみ  『NのK君、連絡先教えて★』
  Rお   『A君、メルアド教えてもらっていいですか?』
  A菜   『T君、メールしてくださいね』
  S子    『NのK君、携帯の機種同じですね、運命!?★』
   


        俺、  ポツーーーン(;-;)・・・。




前略、
親愛なるベジタリアンの皆様、
合コンでベジライフが馬鹿にされても
決してキレてはいけませぬ。。。

それを楽しく笑いに変える度量の大きさがないと
メルアド交換もままならない状態になりますので
ご注意くださいませ。。。



追伸・・・
俺の初恋の良き思い出も、
風と共に去ったのであります。。。
                      
                       合コン年長組より

2011年7月23日土曜日

スタッフチロルさんの手作り

最近、週末は装飾幕作りに精を出してます
チクチクしてるお針子隊の隣で
わたしは相変わらずのパソコン作業
 
 
新スタッフのチロルさんの差し入れ蒸しパンで、エネルギーチャージ
 
元気でたよ、ごちそうさま
 
 
キミコ

2011年7月20日水曜日

リーダーとして①




俺の名前は吉田みつよし(通称みっくん)、
ベジライフ推進部のリーダーである。

リーダーの俺は、 スタッフの誰よりもベジライフ推進に力を入れなければいけない。 。。



ということで、 Nonベジの人にベジライフの素晴らしさを伝えるために
週末の合コンはかかせないのである。。。

誤解の無いように言っておくと
ベジライフの素晴らしさを伝える、という使命感ゆえである!
大いなる使命のもと、合コンするのだ!

ということで、
先週の3連休もその使命のもと、合コンに行ってきました。。。
(ただしこの日は、 うっかりベジ祭りのチラシと名刺を忘れてしまったので
やもえず、自分の連絡先を教えることになった・・。)


その日、俺がベジライフを推進する対象は、
『強く、優しく。』でおなじみの、K城学院生である。

始まって、15分、いつもの通り
お肉・揚げ物・ジャンク系フードを一切食べない俺に
天下のK城女子がさっそく喰いついてきた!

  Y実  『えー、みっくんってベジタリアンなの?!』
  K奈  『何で、ベジタリアンになったんですか?!』
  S織  『肉・魚食べないの?すごーい!!』
  A日香  『面白ーい、もっと話聞きたーい!!』


モテ期、キタッーーーーーーー!!

俺  『えーとね、俺はベジタリアンていうよりビーガンで一切動物性の食べ物は食べないんだ肉・魚だけじゃなくてにゅうせいひんはちみつもたべないんだでもはじめからびーがんになったわけじゃなくてびーがんになるまでにいちねんくらいかかったかなそれからなぜにくをたべなくなったかというとにんげんはにくをほんらいたべるどうぶじゃないしそういったしょくせいだけじゃなくてかんきょうやちくさんもだんいひいてはちきゅうぜんたいにもべじ◇□△くどくど□△○・・・』


この調子でベジライフの素晴らしさを伝え、2時間後・・・、

  Y実  『K君、英語しゃべれるんだ、すごーい!』
  K奈  『S君、私達音楽の趣味あうね、今度カラオケ行こっ!』
  S織  『U君、私もお肉大好き、焼肉美味しいよねぇ
  A日香  『U君、面白ーい、もっと話聞きたーい!!』


      俺、  ポツーーーン(;-;)・・・。



前略、
親愛なるベジタリアンの皆様、

合コンで女の子がベジに喰いついてきても
それはただ単に珍しいだけで
けっしてベジに興味を持っているわけではありません、

そこでベジ論を語ってしまうと
ひどい目にあいますのでお気をつけくださいませ。。



追伸・・
天下のK城学院生は合コン慣れしていて
女子力・盛り上げ方と、さすがでございました。
ただし、お会計は男子全額持ちなのでご注意ください。。
 
                          合コン1年生より。

2011年7月18日月曜日

プレゼント〜

こんばんは〜☆

これ、あきコケコッコーさんがプレゼントしてくれましたぁ!


嬉しいなぁ〜実をいうと、わたいハーブちょっと苦手で(^_^;)

特にジャスミンとラベンダー(笑)

でしたが、恐る恐る匂いかいだら柔らかくて優しい香り、自家製ラベンダーは全然平気でした〜良かったぁ☆

早速ポプリにして部屋と車に置くつもりです(*^o^*)

お庭でもハーブちゃんと育ちますね〜ちなみに大葉やみつば、ジャパニーズなハーブやバジルは山盛り入れるほど大好きです、

庭には今年はわさわさ大葉がプランターで育っています(*^o^*)

飽きる前に周りにおすそ分けしていこうと思います(笑)

自家製、手作りが嬉しかった1日でした、ありがとうあきコケコッコーさん!


まゆころ

Happy Birthday to なっちゃん★

先日のまぁるごとさんでのミーティング後
スタッフ自宅へと移動し、引き続き作業です



ビーガン祭りのたれ幕作成班と
パソコン作業班


元パタンナーやWEBデザイナーなど
頼もしいスタッフが新しく参加してくれました


他にも、アースデイ愛知事務局からスカウトしてきた2人の人材は、事務関係をパワーアップしてくれます


 ちょー頼もしい



「仲間を集めること。ひとりでは何も出来ないよ」と言われてから数年。
先生、今は同じ方向へ進もうとしている人たちに囲まれてるんです。

しあわせです。









合間に、宇治金時やきなこ砂糖のかき氷をいただきつつ















世界のどこでもない
ナゴヤのカラーを出すべく
綺麗な金糸や刺繍の施された布を使ってデザインを決めていきます







 
今日は過ぎてしまったスタッフの誕生日のお祝いに
男子が舵を取り、バースデーごはんを作ってくれました。
B-day girlのなっちゃんには内緒で、順番に作業部屋を抜け出しながらお料理です。


ベジ男子はみんな優しいの
料理うまいしね

推進部の中心で頑張ってくれてるなっちゃん
お誕生日おめでとう!

May all your dreams and wishes come true!