2011年7月23日土曜日

スタッフチロルさんの手作り

最近、週末は装飾幕作りに精を出してます
チクチクしてるお針子隊の隣で
わたしは相変わらずのパソコン作業
 
 
新スタッフのチロルさんの差し入れ蒸しパンで、エネルギーチャージ
 
元気でたよ、ごちそうさま
 
 
キミコ

2011年7月20日水曜日

リーダーとして①




俺の名前は吉田みつよし(通称みっくん)、
ベジライフ推進部のリーダーである。

リーダーの俺は、 スタッフの誰よりもベジライフ推進に力を入れなければいけない。 。。



ということで、 Nonベジの人にベジライフの素晴らしさを伝えるために
週末の合コンはかかせないのである。。。

誤解の無いように言っておくと
ベジライフの素晴らしさを伝える、という使命感ゆえである!
大いなる使命のもと、合コンするのだ!

ということで、
先週の3連休もその使命のもと、合コンに行ってきました。。。
(ただしこの日は、 うっかりベジ祭りのチラシと名刺を忘れてしまったので
やもえず、自分の連絡先を教えることになった・・。)


その日、俺がベジライフを推進する対象は、
『強く、優しく。』でおなじみの、K城学院生である。

始まって、15分、いつもの通り
お肉・揚げ物・ジャンク系フードを一切食べない俺に
天下のK城女子がさっそく喰いついてきた!

  Y実  『えー、みっくんってベジタリアンなの?!』
  K奈  『何で、ベジタリアンになったんですか?!』
  S織  『肉・魚食べないの?すごーい!!』
  A日香  『面白ーい、もっと話聞きたーい!!』


モテ期、キタッーーーーーーー!!

俺  『えーとね、俺はベジタリアンていうよりビーガンで一切動物性の食べ物は食べないんだ肉・魚だけじゃなくてにゅうせいひんはちみつもたべないんだでもはじめからびーがんになったわけじゃなくてびーがんになるまでにいちねんくらいかかったかなそれからなぜにくをたべなくなったかというとにんげんはにくをほんらいたべるどうぶじゃないしそういったしょくせいだけじゃなくてかんきょうやちくさんもだんいひいてはちきゅうぜんたいにもべじ◇□△くどくど□△○・・・』


この調子でベジライフの素晴らしさを伝え、2時間後・・・、

  Y実  『K君、英語しゃべれるんだ、すごーい!』
  K奈  『S君、私達音楽の趣味あうね、今度カラオケ行こっ!』
  S織  『U君、私もお肉大好き、焼肉美味しいよねぇ
  A日香  『U君、面白ーい、もっと話聞きたーい!!』


      俺、  ポツーーーン(;-;)・・・。



前略、
親愛なるベジタリアンの皆様、

合コンで女の子がベジに喰いついてきても
それはただ単に珍しいだけで
けっしてベジに興味を持っているわけではありません、

そこでベジ論を語ってしまうと
ひどい目にあいますのでお気をつけくださいませ。。



追伸・・
天下のK城学院生は合コン慣れしていて
女子力・盛り上げ方と、さすがでございました。
ただし、お会計は男子全額持ちなのでご注意ください。。
 
                          合コン1年生より。

2011年7月18日月曜日

プレゼント〜

こんばんは〜☆

これ、あきコケコッコーさんがプレゼントしてくれましたぁ!


嬉しいなぁ〜実をいうと、わたいハーブちょっと苦手で(^_^;)

特にジャスミンとラベンダー(笑)

でしたが、恐る恐る匂いかいだら柔らかくて優しい香り、自家製ラベンダーは全然平気でした〜良かったぁ☆

早速ポプリにして部屋と車に置くつもりです(*^o^*)

お庭でもハーブちゃんと育ちますね〜ちなみに大葉やみつば、ジャパニーズなハーブやバジルは山盛り入れるほど大好きです、

庭には今年はわさわさ大葉がプランターで育っています(*^o^*)

飽きる前に周りにおすそ分けしていこうと思います(笑)

自家製、手作りが嬉しかった1日でした、ありがとうあきコケコッコーさん!


まゆころ

Happy Birthday to なっちゃん★

先日のまぁるごとさんでのミーティング後
スタッフ自宅へと移動し、引き続き作業です



ビーガン祭りのたれ幕作成班と
パソコン作業班


元パタンナーやWEBデザイナーなど
頼もしいスタッフが新しく参加してくれました


他にも、アースデイ愛知事務局からスカウトしてきた2人の人材は、事務関係をパワーアップしてくれます


 ちょー頼もしい



「仲間を集めること。ひとりでは何も出来ないよ」と言われてから数年。
先生、今は同じ方向へ進もうとしている人たちに囲まれてるんです。

しあわせです。









合間に、宇治金時やきなこ砂糖のかき氷をいただきつつ















世界のどこでもない
ナゴヤのカラーを出すべく
綺麗な金糸や刺繍の施された布を使ってデザインを決めていきます







 
今日は過ぎてしまったスタッフの誕生日のお祝いに
男子が舵を取り、バースデーごはんを作ってくれました。
B-day girlのなっちゃんには内緒で、順番に作業部屋を抜け出しながらお料理です。


ベジ男子はみんな優しいの
料理うまいしね

推進部の中心で頑張ってくれてるなっちゃん
お誕生日おめでとう!

May all your dreams and wishes come true!







2011年7月17日日曜日

着々と…

みなさま

こんにちは!
3連休いかがお過ごしですか。

今日はひさびさミーティング。
(というか、自分も実際に顔を合わせるのは初めてだったり(^^;))

まぁるごとさんの美味しいごはんでおなか一杯。

みっちり真面目に話し合いました。

今も場所を移して作業中〜!

マイコ

天白区でミーテング中

Esamanさんが何かしています。

2011年7月11日月曜日

ただ今訪問中

9日土曜日のことですが、グルメ祭りに出ていただける出店者様募集を開始したので、
出てほしいお店さんに交渉しに地元を走ってお邪魔してもちろんお買い物もしてきました~(*´∀`*)
 この日は、名古屋市緑区の、南生協病院敷地内にある、
ダーシェンカさんへ。


手作りのパンが美味しいのはもちろんだけど、ここはこだわり石窯で焼く
パンなんです。国産小麦などを使い窯の燃料は愛知県内の間伐材です。→すんばらしい☆

お気に入りのパンさんたち、すべてがビーガンではないのですが、他店に比べて
さっとビーガンパンが選べる、食パンは動物性なし!



ぜひともこのビーガンパンさんたちをお祭りに並べてほしいなと、
店長さんと、パン教室開催中のオーナーさんへご挨拶させていただきました。
見かけるとつい手がのびてしまうのがパンですね。
きれいな店内で少し休憩させてもらってきました(゚∀゚ )
おすすめはダーシャかな(#^.^#)


 その後は隣のにんじんクラブさんへ。
有機野菜などの宅配をしているお店さんですが、今回店舗展開されて、
ランチでは数種類のデリ付きランチなどが楽しめます。


う~ん、どちらも新しくてきれい☆
こちらも店長さんとお話させてもらって、出店してほしい旨伝えてきましたよん♪
ランチは3種類、うちAとCはビーガン仕様でした。
ぜひともおいしい野菜料理で、お肉がなくても立派な料理であると
たくさんの人に知ってほしいんですといったところ
「ですね~。なかなか定着しないんですけどね~」と、


少し残念そうな顔をされましたが、それはこれ、このグルメ祭りで
おいしいベジグルメに目覚める方がきっと増えるぜいと、
なおさら開催がわくわくしてくるではありませんか。


その後、Cのカレーランチをいただいてきました~ご飯が無料で大盛りにできます、
玄米と八穀米選べて、う~ん並みで満腹でございます、とスパイシーなおいしさを堪能
させていただきました。(゚∀゚ )

このブログを見ていただいてる方も、ぜひこのお店に声かけてほしいなどありましたら、
ぜひ問い合わせまでご連絡くださいね。
皆さんの食べたい・ほしいが一番大きな力となってお店を動かします(#^.^#)
特別オーダーしなくても菜食選択ができるお店が、もっともっと増えてほしい。
ぜひこちらも機会あればお立ち寄りくださいね(#^.^#)

病院圏内といってもけっこう買物のみでみえる方もいますよ~(#^.^#)


↑おまけ

2011年7月9日土曜日

Vegetarian Culture

 

日本のベジ文化は今、駆け足で広がっています


世界でもぐんぐん育ってるベジカルチャー

わたしの第2の故郷カナダ・トロント市 
第2回Veggie Pride パレード
photo credit:Jo-Anne McArthur

ナゴヤビーガングルメ祭りは開催第1回目になりますが
実は前身となるお祭りがありました

2010年に 惜しまれながら閉店した玄米菜食店「花小路」

円空仏で有名な荒子観音寺で行われたハッピーナカガワ村です





「人もHappyで、地球もHappy」が
成り立つ物事をみんなに伝えたくて、
ここ中川区で年に一度、ハッピーな事
大集合するオーガニック縁日開催します」
 















 わたしたちベジライフ推進部は
色々な理由からベジを選んだ、菜食女子と男子のあつまりです
スタッフの大半が会社勤めです

だから
ビーガン祭りは、消費者の目線から企画をはじめました


先進国に輸出する飼料のために、貧しい国でなにがおこっているのか
屠殺現場で働く人のワークコンディション
土地の栄養を吸い尽くす、農薬まみれの農作物
作れば作るだけ、損をしてしまうの流通システム
安い値段で買い叩かれる野菜やお米
乱獲で絶滅寸前の海の生き物
そして
「食べもの」であるはずの生き物にも
痛みに体を震わせ、涙をながし
家族を思う感情があると知ってしまったわたしたち


ナカガワ村が目指した
あったかい手作り感と
地元を大切にするこころに、ちょこっと付け足し。

人にやさしく
自分にやさしく
生きるもの全てにやさしく
そして
地球に感謝を


ベジ文化は急速に育っています

まさに今、目の前で
peaceful&compassionがベースとなった
新しい文化の創造に立ち会えること

感謝です


キミコ


梅雨あけ

あっつうううーーー
蒸し風呂のような名古屋からこんにちは


大人ぜんそくのわたしは
いつも梅雨の時期になると息苦しくて
シュコシュコする吸引器もってるけど、使いたくないもんね
色々理由はあるみたいですが
この時期は 気圧変化のせいみたいです


でも とうとう梅雨明け
メチャ体感しています
息がしやすい!



そして本格的な夏がやってきました
既に夏バテぎみ・・・
  ローフードで酵素をいっぱい摂って、今年も乗り切りたいと思います



お肌むき出しの人間に辛い夏
もちろん毛皮を着ている
ワンコ ニャンコ ウサコ リスコ ハムスターコたちにとっても 地獄の季節です
鳥さんはどうなんでしょうか?>アキコケコっこーさん



動物園の檻に捕獲されてるシロクマくんたちにいたっては、不憫でなりません
あついよね、ほんとにごめんなさい


 みなさま、
ニンゲン以外の大切な家族への熱中症対策、今年も要注意です



 雪のなかではしゃぎまくるマイラブ
ちょっとクールダウンできたでしょうか?


わたしのベジライフお師匠でもある
バニオ推定7歳
人間でいうと84歳

現役でがんばってます☆



9月25日開催のビーガンフェスには
秋の心地いい風が吹いてるはず


ベジライフ推進部は
全ての生き物に尊厳を求めるライフスタイルを推しています

「植物も生き物じゃん」
なんてゆうビギナーくんは今は放置で
暑いし、めんどいから



ファーを身に着けたりしての来場はNGね

ぶっとばすぞ♥


若宮公園のスケーターくん 
NO FUR広報てつだってくれました。 
いいオトコ☆



2011年7月7日木曜日

出店募集はじまりました☆ 【8月22日(月) 〆切】

大変長らくお待たせしました。
既に 何件かの店舗さんから お問い合わせや、出店希望のご連絡を頂いておりましたが、

先ほど 公式サイト「出店について」に、出店規約をアップしました★

一読して頂いた上でご出店をご検討いただける方は、
下記4点を、ベジライフ推進部 vegelifeagogo@gmail.com まで、ご連絡ください。
詳細資料をお送りさせていただきます。

 ① 店舗名 
 ② 代表者名 
 ③ 必要書類を送付してよいメールアドレス、またはFAX番号等連絡先
 ④ 出店内容 

出店受付締切日は、8月22日(月)です。お早めにご連絡いただけると幸いです。

以下、公式サイト「出店について」と同文章です。よろしくお願いします。
 


【出店料】1区画(ブース) 3000円  大きさは2m×2mです。

出店場所(位置)は実行委員本部指示に従ってください。( 詳細は前日までにご連絡します)
食品販売による 出店における保健所への申請は実行委員で取りまとめて申請しますので出店申請用紙にご記入の上、担当者へご提出ください。

保健所申請 出店内容により、必要備品などが違ってくる場合がありますので、
ご不明な点は vegelifeagogo@gmail.com までご連絡ください。

【出店条件】

①当お祭りは飲食や物販にて、白砂糖及び動物性由来の製品 ( 蜂蜜、魚や肉の出汁、革製品、シルク、ウール、乳製品、卵、ゼラチン等)の一切の使用、販売は出来ません。


※動物性由来の製品が含まれる商品を販売された場合、即、全ての販売を中止して頂きますのでご注意下さい。


②水道・電気・ガスについて 鶴舞公園は水道や電気設備はありません。
 必要な方はペットボトルや発電機等、各自で持ち込んで下さい。
 ガスコンロなどを使った調理の出店も可能です。(火の元には十分にご注意ください)


③保健所規制によるテント・洗浄設備(手洗いタンク・消毒液)は各自でご用意をお願いします。


④お祭りを円滑に進行するために当日は必ず、実行委員スタッフの指示に従っていただきますようお願いします。


⑤出店者様が販売した商品に関しての責任は全て出店者様負担となりますのでご了承ください。

以上。つづきまして、出店契約までの流れです。

以上です。

テントは持ち込みになりますが、売上等は頂きません。
個人の方の出店も、勿論 お待ちしております^^*

なお、地元の菜食やオーガニック店の盛り上がりを願って、
美味しかったビーガンメニューに 投票して頂く、お客様 参加型の「V-1 グルメグランプリ」を開催しますが、こちらのグルメグランプリに参加 して頂かなくても、出店は可能です。

( 出店者様には 参加されるお客様へ、スタンプを押して頂く予定ですが、ブースの店頭に置いておいて頂いても構いません。)


グランプリに選ばれたメニューは、「名古屋ビーガングルメ祭り」公式サイトにて、
次回のグルメ祭りまで トップページでご紹介いたします。
また、お店特集やグランプリメニュー制作秘話インタビューなど、ベジライフ推進部として様々な企画をご用意いたします。
今後、お店の広報材料としても、末永くご活用下さい。
是非★第一回の ビーガングルメグランプリを 目指して下さい…!!

またこちらの詳細は別途、出店希望の方へ送らせて頂きますので (o^^o) よろしくお願い致します。

沢山の、多ジャンルからの出店、心からお待ちしております。

菜食料理を普段 提供されてない店舗や企業様も、この機会に是非☆
ビーガンメニューへの挑戦お待ちしております…!! 

2011年7月5日火曜日

ツイッターはじめました☆


( ↑ コチラをクリック☆ )

ブログの更新情報や、最新のお祭り進捗状況、
可能なら名古屋や世界の最新ベジ事情等も…!?(・∀・ ; )
つぶやいていけたらと思っています。

フォローにリツイート、ごひいきの程 よろしくお願いしまーす!!

そしてまだまだスタッフ募集中です (;^_^A

2011年7月4日月曜日

Blackqp'67 音楽ステージに出演決定!!★

一昨年、去年と開催されたビーガン屋台のお祭り
ハッピーナカガワ村 』の出演に引き続き…、
Blackqp'67 (ブラックキューピー・シックスティ セブン)さんの♪ 出演が決定ましたっ!!



Blackqp'67
blackqp aka 中村智由(native)を中心に2008年に結成されたジャズクインテット。
キーワードは、60~70’sにかけて流行った、ブーガルー/ジャズ・ロック/ニューオリンズビート。
ノスタルジックでハートフルな旋律に、思わず体を揺らしてしまうようなグルーヴは、最高にダンディーでハッピー!

2009年8月、デビューアルバム[HOT CHASE]をP-VINE RECORDSよりリリース!
2010年4月28日にリリースの『須永辰緒の夜ジャズ・外伝~All the young dudes~すべての若き野郎ども』にオリジナル楽曲が挿入!
【公式HP】  http://www.blackqp67.com/  

名古屋ビーガングルメ祭りの開催時間は、
当初 16時までの予定としていましたが、
宵の名古屋も楽しんで頂くべく +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ 18時までと変更しました。

Blackqp'67さんは、そんな宵の名古屋の思い出に☆美しい華を添えて、飾って下さることでしょう♪

ダンディなメンツの★ソウルフルなJAZZをお楽しみに…!!

2011年7月3日日曜日

「つるまい」にある「つるまこうえん」

hayariです、こんにちは。
今日は地名についての雑記です。


鶴舞公園100周年(2009年)
会場の鶴舞公園は「つるまこうえん」と読みますが、所在地(名古屋市昭和区鶴舞)は「つるまい」と読みます。
また、最寄駅の鶴舞駅(JR/地下鉄)も「つるまいえき」と読みますし、地下鉄鶴舞線は「つるまいせん」と読みます。
ですので、遠方からJRでお越しの方はきっぷ購入の際「名古屋のつるまい駅まで」とおっしゃってくださいね。

Wikipediaによると、もともと「つるま公園」だったところ、後から「鶴舞」という漢字があてられ、駅名も町名も「つるまい」とされたそうです。
現在では、どちらかというと「つるま」よりも「つるまい」のほうが一般的で、地元でも「つるまいこうえん」で普通に通用しますし、むしろ「つるまこうえん」と読むことを知らない人も多いように思います。

同じ場所でも読み方が違う例は少なくないです。

岐阜県の各務原。
各務原市は「かかみがはら市」で、名鉄の名電各務原駅は「めいでんかかみがはら駅」。けれど、JRの各務原駅は「かがみがはら駅」、県立各務原高校は「かかみはら高校」です。

滋賀県の米原。
米原駅は「まいばら駅」ですが、高速道路の米原IC・米原JCTは「まいはらIC」「まいはらJCT」です。現在の米原市は「まいばら市」ですが、平成の大合併前までの米原町は「まいはら町」でした。

東京都の浅草。
浅草「あさくさ」には有名な浅草寺がありますが、読み方は「せんそうじ」ですよね。別名「あさくさかんのん」といいます。

そんなわけで、9月25日は、「つるまい」にある「つるまこうえん」にお越しください。

2011年7月2日土曜日

キャンドルナイト@ PURE CAFE

6/22夏至の日前後、
各地でキャンドルナイトのイベントが行われました。



キャンドルナイトとは、照明を消し、キャンドルを灯して過ごそうという運動。


私がPURE CAFEに行った日は
ちょうどキャンドルナイトイベントの初日でした。


数年前からキャンドルナイトイベントに参加したいーと思っていたので☆偶然出くわし、もううれしいうれしい〜。



私、お店の中の照明がキャンドルの所、大好きです!!
(よくクリスマスの時とかはやってますよね)
いつもキャンドルで良いんじゃない



キャンドルナイト特別プレートも魅力的でしたが、
私が食べたのは、冷たいラタトゥイユと、キャラメルバナナプディング。

これからは、ラタトゥイユは全部冷たくしようと誓ったほど美味しかったー!!!



表参道にあるPURE CAFEは、ストレスからの開放を謳う ビーガンカフェ

http://pure-cafe.com/index.html


糖類に関しても白砂糖は無し、マクロビ対応のカフェでもあると思うので、私は安心して全てのスイーツを注文できます(笑)
(後日、私はここのティラミスを一度に2つ、プラス、バナナブレッドにもちろん豆腐ホイップを添えて…を一気に食べたことが)




キャンドルナイトは、省エネや地球温暖化防止を目的とすることもありますが、
この場合、石油から作られたキャンドルだと燃焼時に温室効果ガスを発生させる為、その目的を達成することができないそう。

キャンドルを購入する際も、植物性で出来たものを選ぶと良いですね



名古屋ビーガングルメ祭りの会場は鶴舞公園という大きな室外の公園です。

室内で開催するのに比べ、照明を始めとし、エネルギーはきっと少なくて済むはず。

節電のこの夏、

自然光と、風を感じながら美味しいビーガングルメを味わうのも格別です


ゆみこ