2018年10月31日水曜日
海を越えた向こうへ~ 人物・まとめ
2017年5月14日日曜日
グルメ祭り
2016年11月2日水曜日
海を越えた向こうへ~自然・食事編
2016年10月17日月曜日
海を越えた向こうへ~フライト編
2016年9月25日日曜日
ゴーヤ爆発〜
お久しぶりです、台風の影響でなかなか晴れない日が続きますね。
9月もあれよあれよという間に、終盤に向かって早いものですね。
我が家も夏から猛威をふるっていた笑 ゴーヤ君がそろそろお休みの時期にさしかかってきたようです。
たった2本の苗から何本取れるのーというくらいにたくさん収穫でき、種をとるためにも取らずに残したりして…。
あの苦いゴーヤも、熟してくると赤になり黄色になり、最後は爆発したように割れます☆
そろっと中身を見ると種の周りは赤い果肉が。 食べられるようで、少しなめてみたら甘かったです。苦味がなくなるみたいですね。
こうして甘くなることで、鳥に食べてもらって種を運んでもらおうとしているようなのです、知らなかった!
ついつい青いうちに摘んでチャンプルーなんかにしますが、取り忘れなんかで一本熟すと、普段は見ていないものが見えます。
なかなか植物も奥が深いですね(^O^)v
青い身は、チャンプルーはもちろん、醤油と甘みをつけた佃煮も美味しいときいて作りました。 甘みが苦味を包んでくれる感じになります。
いい日影もたくさん作ってくれて、緑のカーテンもとても助かりました。
こんなに収穫できなくてもいいけども笑
また来年もお世話になろうかなんて親と話しています。ゴーヤ君、ありがとう(=^・^=)
ではまた、そして次回はいつもより豪華版ブログで更新できることと思います。
楽しみに、のぞいてくださいね(´・ω・`)
ではでは、まゆころからでしたー!
2016年8月4日木曜日
生ブロッコ
急に思い立って書きます。
野菜って、たいがい生で食べられるんだけど、これは加熱するものだって慣習で考えることも多いなと思っていました。
ついつい周りがそうしてるとそれが当たり前になっているんですよね。
たまたま思い立ってブロッコリーは生の方が栄養あるんじゃないの? と気になって探してみると、割とアメリカなどでは生食が定番化しているんですね。
それで、ブロッコリーが家にあるタイミングで食べてみました☆
茎は皮を集めにとり、輪切りで繊維を経ちます。
蕾もたくさん食べたいのだけど、両親は何のためらいもなく茎を捨てるのでいつも私が茎担当です泣
ついでに珍しく手に入った海ぶどう☆
合わせてポン酢をかけて…パクリとゴリゴリ。
うーん、ちょっと蒸した方が青臭さはないかな笑
しかも生なら茎の方がおいしい、新たな発見。
ズッキーニやオクラも生で食べられるので、ビタミンを丸ごといただくというためには、加熱してナンボとは考えなくていいみたいです(^^)
以上、真夏の投稿でした、思ったほど暑くなくて夜は扇風機もなしで寝て助かります(^_^;)風邪にはご注意を☆
ではまたお会いしましょう☆
まゆころ
2016年7月26日火曜日
火曜のランチはここで決まり
一応といいますか、ベジメンバー、アニマルライツメンバーともに元気でベジライフしてます(^^)
以前も紹介したかもしれませんが、名古屋で火曜ランチをするなら、ワンコインのイチオシランチがあります。
名鉄神宮前徒歩3分、JR熱田駅から徒歩2分、アーケードの町並みの1件に、バーモンジーカフェがあります。
今日は写真がありませんがそとに緑のパラソル出てるので、すぐわかります。
目の前は熱田神宮です。
本日は豆腐ハンバーグランチ。普段はベジ専用ではないのですがビーガン用のVマークが、火曜日はつきます笑
頼んですぐにでてきたのが、このオートミール入りバーグ。
肉厚でハーブがきいて濃厚。
麦ご飯も触感いいですね。
これで500円大盛りは+50円とは、なかなかびっくりする笑
今まで何度も足を運んでますが、ソイミートを使ったメニューが個人的には一番好きかな。
ハーブやスパイスが独特につかわれたりするので、好みが分かれると思います。
ソイミートはシンプルにおいしくまとめてくださいます(^^)
ぜひ、火曜日に都心でどこかお昼にとなったら、候補にあげてみてはいかがでしたうか。
ではまたまた(^^)
2016年5月15日日曜日
グルメ祭りー!
おはようございます、今年も名古屋ビーガングルメ祭りにお邪魔しましたー(^J^)
相変わらずの盛況です、私の活動するアニマルライツ中部もアースデイにて出展させていただきましたが、そちらも盛況いただき、5月はお出かけの季節だってことが判明しました笑
本日16時までなので、ぜひお立ち寄りくださいー、アニマルライツメンバーはチロルさんのタルクパウダーにおりますので笑
遊びに来てくださいねー(´・ω・`)
まゆころ
2016年1月14日木曜日
お久しぶりです〜
もう見てる方がいないかもと思うと更新しないのなんの笑
息を潜めていましたがベジライフをやめたわけではございません笑 忘れた頃でもご覧いただけたら幸い、今年もよろしくお願いします(^^)
久々に、季節ものではないですが、お知らせしたい情報があります(^^)
まずは今週日曜(17)、アニマルライツ中部開催の毛皮にサヨナラデモ!
交流会は締め切りましたがデモ行進は15時久屋広場出発、飛び入り参加歓迎です、ぷらっとでも参加お待ちしてます(^^)
そして今日新たに発見した、CoCo壱番屋メニュー、なんと、ベジタリアンカレーが導入されています!
乳製品欄が△なのは、同製造ラインで乳製品を扱っているそうです、このカレーに直接使用していないので私は全然アリ!
アレルギー原料含まないカレーと違って量と辛さが増やせる幸せ笑
少々お値段張りますが、街中で高い動物食品入りを頼むよりはとても有意義な食事になるのではないでしょうか。
実際頼んでみてん〜具、ない笑となったのでコーン追加して、汗をかきかきいただきました美味しかった!
選べる時代、感謝感謝です(^_^)v
ではまた、思い出した頃に来ていただけたら嬉しいです、ベジライフ、これからも(^_^)v
まゆころ
2015年7月24日金曜日
梅雨も明けまして
すみません。 たい焼き、早く楽しみたいなぁσ(^_^;)
そんなところで(?)、あまり季節ものでなく今日は、無性にかき揚げがたべたくなって、クックパッドを少々サーフィンしまして、できました、
「残りものかき揚げ丼」。 キャベツ、にんじん、プチトマト、納豆という個性的な笑 とき粉も自家製玄米粉で。
うーん、毎度ですが自家製だと粒子が荒いのか、なかなか固まってくれません。 こういう用途だと小麦粉の方がやはり分がありますね。
少なめの油でしばらく揚げて…お、なかなか味はいけます。白醤油をちょんちょん垂らして、出来上がり!
久しぶりに揚げものしました笑 美味しいけど、胃もたれするのでたくさんは食べたくない年頃になりまたよトホホσ(^_^;)
そして季節もの、みょうがのぬか漬け。数年ぶりに糠もまた仕込みました。 冷蔵庫で保管すればちょっとくらい混ぜるのをサボっても問題ないのでゆるりと漬けています。
かりもりも先日漬けこみました、ため息でる美味しさでしたよー(^_^)
これからは夏本番、ウナギを食べたい気持ちも湧かないまま笑、夏を乗り切りましょうか^_^
また忘れた頃にお会いできたら幸い、平和な日本でまた再会しましょう。
まゆころ
2015年3月8日日曜日
春を…続き
お久しぶりです、もうほぼ忘れ去られたブログとなっておりましてすみません汗
いろいろネタはありつつも載せる時間がなくf^_^;)
なんとか、今回はアップしますね、見てくださった方、ありがとうございます(≧∇≦)
さて、今回は私のいつもの(?)愛用しているリサイクルショップさんで、掘り出し物をゲットしてきました。
一つ目はアンティーク調のイス。
自宅の勉強机のイスが前から高さがあわず、低めのイスをいろいろ見て回ってましたが、今回はセットになっていたものをバラで譲ってもらいました笑
長時間使うならばこそ妥協したくないはさ高さもけっこう重要なので、とても満足です。(^O^)
二つ目が箱にある通り、たい焼き器なんです、それも重たい鉄製。
実はワッフルメーカーが欲しくてAmazonあたりを探し回って結局フッ素加工のものを買ってしまいました(それも悩みに悩んだ末でしたが、) 後になってやっぱり鉄製がいいなということで、いつかは一生もののフライパンとワッフルメーカーを鉄製で(もちろん直火タイプ)手にして使いながら育てていきたいなと思いつつ、今回は珍しいたい焼き器の鉄製でお手頃だったものを見つけたので、試しに使うことにしました。
実際の調理は後日にして、今日は早速鉄製ならではの初期化、シーズニングという錆止めの油落としと油の馴染ませをしました。
サイトによっていろいろやり方はあるみたいですが、箱の裏に水で洗ってから空炊きして油を塗ってしばらく加熱くださいとあったので、洗って、
しばらく焼いてのち、油を塗ってせっかくなので野菜くずを投入して焼いてみます。
我が家のガスコンロは少々バランスが悪くて軽い小鍋だと中身がない軽いうちは傾いてしまうのだけど、これは安定するかな、っと乗せてみたところ、うまく安定してくれました。
フタを開けた状態でもひっくり返ったりしないので、焼きながら具を投入することができそう。 重くてもひっくり返すときだけだから、苦にはならないし☆ 丸洗いできるのが電気メーカーと違うところ、これは助かる。
野菜を両面で焦がしながら焼き。焦げつきますがしばらくすればだいたい取れました、火加減は画像くらい、弱めです。
パリっとしてくるまで焼いたので、さぁこれで完了かな、今日はここまでにして後日早速たい焼き君をしてみようと思います、形が魚ですけど魚が食べたいわけじゃないですよ、あくまでたい焼き笑
型が2つなので、もう片方の出来栄えも、次回お届けできるといいな(^O^)
道具も今後は数年で使い捨てるテフロン系は減らして、生涯共にできる相棒をゆっくり増やしていこうかなと思います、大量に作るすぐ捨てる、そんな時代はもう終わりたいですね、手に馴染むものを大切に使っていきたいですね。
だからこそフライパンもゆっくり探そうと思っています(^_^)
オススメあったら教えてくださいね。
ではまた、早く暖かい日が続きますよう。花粉症ですけどね笑 ご機嫌よう
(^_^)
まゆころ