
近くで講演会がある時は、是非 チャンスを逃さず行って頂きたいですヽ(^∀^*)/
柔らかい声で、時にはユーモアに溢れた愛で❤ とっても分かりやすく教えて下さいます!!
優さんの以前からのお友達である神田浩史さんとの、最近では珍しい二人の対談が、岐阜県で聴けるそうです。
以下、転載 (o・∇・)o 。
◆◇◆◆◇◆◆◇◆DON'T GIVE UP THE FIGHT◆◇◆◆◇◆ 田中優×神田浩史 生命(いのち)に寄り添うエネルギーの話
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆
一握りの人のために作られ続けた、原子力という負のエネルギーの
循環から今こそ抜けだそう。
他人まかせじゃいられない。まず、動かなきゃ変わらない。
ずっと昔からLOVE&PEACEなエネルギーの循環を訴え続けてきた
お二人から、確かな流れを感じよう。
日 時:2012年3月1日(木) 10:00~13:00
場 所:垂井町中央公民館 3F町民ホール
(岐阜県不破郡垂井町1543-3)
参加費:1,000円
(フェアトレードコーヒー、おやつ付き)
備 考:マイカップ持参大歓迎!
託児を行いますので、事前にお申し込み下さい。
★お話会の流れ★
10:00 始まり
10:05~11:15 優さん、浩史さんの対談
11:15~11:30 休憩
コーヒーおやつをどうぞ!
11:30~12:15 ワールド・カフェ
みんなで参加の話し合い
12:15~13:00 グループ発表と質疑応答
◎講師のプロフィール◎
●田中 優●
原発をはじめ、環境や平和、貧困などの問題に永年取り組む。
未来に希望を託すお話には定評の当代随一のエネルギー問題の
論客。
未来バンクを始めとする数多くのNGOに関わる。
●神田 浩史●
水、食料、エネルギーなどをテーマに日本各地を話して回る噺屋。
岐阜県垂井町在住で垂井町の地域づくりや揖斐川流域の循環型
社会を目指して地域づくりに取り組む。
数多くのNGO活動に関わる。
未来は私たちの手の中。きれいな大地においしいお水。
子どもたちの笑顔が地球の宝物。無慈悲なことは終わりにしましょう。
どうぞ足をお運びください!!
主 催:NPO法人 泉京・垂井
TEL:0584-23-3010
E-mail:info@sento-tarui.org
協 力:和みカフェうららか、スープ屋さん、
フェアトレードデイ垂井実行委員会、電気をカエル計画
あと、こちらは同日↓ 京都のお知らせですが。
3月にいよいよ、市民からも反対されてまくっていた水族館が京都にオープンします。
生き物多様研究所内の“京都水族館と梅小路公園の未来を考える会” が、
3/1(木)19時~21時 お話会を開催されます。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
あともういっこ、京都。
医師で病理学者のユーリ・バンダジェフスキーさん(元ゴメリ大学学長)が、
ベラルーシから来日されます。ジャーナリストの木下黄太さんと
バンダジェフスキーさんの講演会が京都で決まりました。
またとないチャンスです。 早めにご予約の上、是非お越しくださいませ。
ベラルーシから来日されます。ジャーナリストの木下黄太さんと
バンダジェフスキーさんの講演会が京都で決まりました。
またとないチャンスです。 早めにご予約の上、是非お越しくださいませ。
会場:京都市 下京区 ひとまち交流館(定員300名)
参加費:1000円 (*予約者多数の場合、会場の変更もあり得ます。
その場合は、変更が決まり次第、メールにてご連絡いたします。
メール予約制:kyoto311pj@yahoo.co.jp
早めにご予約くださいませ。現在、予約が多数につき、返信に少し時間を頂いております。ご了承下さい。
=========================
=========================
~「バンダジェフスキー博士 来日に寄せて」~
福島第一原発の事故から一年となりますが、放射能による健康被害の報告が続いている状況です。
この問題について、チェルノブイリ事故で最も卓越した研究をされ、政府の迫害に屈せずに、その実状をあきらかにされたバンダジェフスキー博士が、「放射能防御プロジェクト」の招きに応じ、全国で講演や専門家向けのセミナーを開催する運びとなりました。
日本が直面する放射能による内部被曝の問題について、バンダジェフスキー博士のお話を通して、多くの人々が認識を深め、日本の新たな一歩につながることを願って止みません。
放射能防御プロジェクト 木下黄太さん ブログより引用★
===========================
福島第一原発の事故から一年となりますが、放射能による健康被害の報告が続いている状況です。
この問題について、チェルノブイリ事故で最も卓越した研究をされ、政府の迫害に屈せずに、その実状をあきらかにされたバンダジェフスキー博士が、「放射能防御プロジェクト」の招きに応じ、全国で講演や専門家向けのセミナーを開催する運びとなりました。
日本が直面する放射能による内部被曝の問題について、バンダジェフスキー博士のお話を通して、多くの人々が認識を深め、日本の新たな一歩につながることを願って止みません。
放射能防御プロジェクト 木下黄太さん ブログより引用★
===========================
当日の会場運営を、ママパパの会がいたします。
放射能から子どもを守る京都・ママ・パパの会
放射能から子どもを守る京都・ママ・パパの会
MAIL: kodomokyoto@gmail.com
以上、転載終わり❤
来月の3月10・11日は、日本各地でイベントが行われることと思いますが、
是非 皆様 地元の脱・原発イベントへ( ´∀`)人(´∀` ).+:、集結しましょう★
是非 皆様 地元の脱・原発イベントへ( ´∀`)人(´∀` ).+:、集結しましょう★